2009年9月25日金曜日

幸福実現党絶対得票率@中国・四国


2009年衆議院総選挙・比例における幸福実現党絶対得票率分布@中国・四国
地図中の領域は開票区
絶対得票率=得票数÷有権者数
全国平均=0.442%
地図中の白い領域=0.442±0.025%
※画像をクリックすると、大きいサイズで表示されます。

全国分布地図はこちら


徳島で高いのが目に付きます。
これは、幸福の科学総裁・大川隆法氏の出身地であり、教団施設も存在している影響だと考えられます。
大川隆法氏の出身地・徳島県吉野川市は0.772%です。
教団施設である聖地・四国正心館と聖地・四国本部精舎の所在地である鳴門市と徳島市は0.800%、0.795%になっています。
徳島市周辺は全国屈指の高絶対得票率地域となっており、全国的に都市部が低い傾向にある中でも例外として異彩を放っています。
(中国・四国地方全体についても、都市部が比較的高絶対得票率を保っていることが特徴になっています。)
また高知を除いた四国全体も高い傾向が見られます。

山陰地方でも、秋田県南部から始まった日本海側の高絶対得票率ベルト地帯が山口県まで連続しています。(例外は江津市)
日本海沿岸の都市部では、鳥取市・米子市で高く、松江市は平均をわずかに上回ります。
また、中国地方全体も高い傾向です。これは兵庫県から連続した傾向だと言えます。例外は中国山地の一部などに留まります。

瀬戸内海沿岸では、岡山市・倉敷市・広島市西部・山口市・下関市(以上本州側)、高松市・丸亀市・今治市・松山市(以上四国側)の都市部でも高絶対得票率が見られます。
例外は岡山市・倉敷市の一部、三原市、広島市中心部の中・東・南区。

2009年9月18日金曜日

幸福実現党絶対得票率@近畿



2009年衆議院総選挙・比例における幸福実現党絶対得票率分布@近畿



2009年衆議院総選挙・比例における幸福実現党絶対得票率分布@京阪神主要部
地図中の領域は開票区
絶対得票率=得票数÷有権者数
全国平均=0.442%
地図中の白い領域=0.442±0.025%
※画像をクリックすると、大きいサイズで表示されます。

全国分布地図はこちら
 

滋賀の高さが目に付きます。
また、日本海側の高絶対得票率ベルトが依然連続しています。

滋賀・京都の府県境で段差が見られますが、これは比叡山脈の自然障壁によると考えられます。
奈良・和歌山県境にも段差が見られますが、ここはもともと山岳地帯で自然障壁の上に乗っかっているようなところです。
関東における茨城のような人為県境効果ではありません。

紀伊半島南部中央の山間地帯にあたる奈良県吉野地方で、目だって低くなっています。
この地域は全国的に見ても、屈指の低レベルです。
一方、近畿地方北部の山間地帯である京都・兵庫の丹波・但馬地方・丹生山地では、高い傾向が見られます。

京阪神の都市部では、平均付近の値が入り混じっているようです。
東京を中心とした関東の大都市圏よりは高くなっています。

やや低い神戸西部・明石と高い徳島の間に位置する淡路島で、きれいなグラデーションになっているのが目に付きます。

幸福実現党絶対得票率@東海



2009年衆議院総選挙・比例における幸福実現党絶対得票率分布@東海
地図中の領域は開票区
絶対得票率=得票数÷有権者数
全国平均=0.442%
地図中の白い領域=0.442±0.025%
※画像をクリックすると、大きいサイズで表示されます。

全国分布地図はこちら
 
静岡・浜松・名古屋の政令指定都市では低くなっています。
(ただし、浜松市は市西部で高くなっている。)

静岡県は伊豆半島~県東部~県中部は低く、県西部は高い傾向。
愛知県は、名古屋市と長野県境に接する旧稲武町・北設楽郡を除いて高い傾向。
三重県は北部(津、伊賀)の高絶対得票率と、南部(伊勢志摩・紀州)の低絶対得票率で、おおむねきれいに分かれています。

2009年9月15日火曜日

幸福実現党絶対得票率@北陸・中央高地


2009年衆議院総選挙・比例における幸福実現党絶対得票率分布@北陸・中央高地
地図中の領域は開票区
絶対得票率=得票数÷有権者数
全国平均=0.442%
地図中の白い領域=0.442±0.025%
※画像をクリックすると、大きいサイズで表示されます。

全国分布地図はこちら

日本海側は、秋田南部から高絶対得票率のベルト地帯になっています。
この高絶対得票率地帯は山陰地方まで続くのですが、この地図の範囲で言えば新潟市周辺と能登半島の一部は例外となっています。

長野では東信と松本・諏訪地方が高くなっています。
岐阜の西端では、全国最高絶対得票率2.347%の揖斐川町久瀬と、絶対得票率0%の揖斐川町藤橋が隣り合っています。
前にも述べましたが、このような極端な値が出るのは有権者数が小さいことも影響しています。
が、それにしても揖斐川町久瀬の2.347%は突出していると言えるでしょう。
これほど極端な値には、なにか特殊な要因が働いていることが予想されます。
(単純に、幸福実現党支持者や幸福の科学信者が多いと結論付けるのは危険です。これについては、また後日改めて書きます。)


ところで、新潟県内で最も絶対得票率が高いのはどの開票区でしょうか。
これは新潟県の地理に詳しい人なら上の地図を見れば分かります。
県北部で山形県と接している関川村です。(0.836%)

では、新潟県内で最も絶対得票率が低いのはどの開票区でしょうか。
ほとんど間違い探しクイズか視力検査ですね、これは。

(答えを見るには、「続きを読む」をクリックしてください。)

2009年9月13日日曜日

幸福実現党絶対得票率@関東


2009年衆議院総選挙・比例における幸福実現党絶対得票率分布@関東


2009年衆議院総選挙・比例における幸福実現党絶対得票率分布@東京中心部
地図中の領域は開票区
絶対得票率=得票数÷有権者数
全国平均=0.442%
地図中の白い領域=0.442±0.025%
※画像をクリックすると、大きいサイズで表示されます。

全国分布地図はこちら

関東は全体的に低いようです。
東京を中心とした南関東は、人口が集中している大都市圏としては全国最低のゾーンが広がっています。

特筆すべきこととして、茨城で県境の影響が顕著です。
茨城と千葉・栃木県境で、はっきりと段差が見られます。
また、栃木・埼玉に挟まれた群馬南東端でも段差が見られます。
茨城・群馬を隠して南側から見ていくと、栃木は南関東の低絶対得票率の延長として自然です。
逆に栃木を隠して北側から見ていけば、茨城・群馬は東北・新潟の高絶対得票率の延長として自然です。
茨城・群馬と千葉・栃木・埼玉の間で、県境の効果が見られます。

興味深いのは、茨城南部・栃木南部・さらに群馬南東端は関東平野内にあるということです。
急峻な山脈などの自然障壁が存在していないにも関わらず、県境をはさんで明瞭な違いが現れています。
茨城・千葉の間には利根川がありますが、これほどの違いをもたらすとは考えにくい。
人為的行政境界がなぜこのような効果をもたらしているのか、よく分かりません。
栃木も比例北関東ブロックに含まれているため、比例ブロックの違いだけでは説明できません。

幸福実現党絶対得票率@東北


2009年衆議院総選挙・比例における幸福実現党絶対得票率分布@東北
地図中の領域は開票区
絶対得票率=得票数÷有権者数
全国平均=0.442%
地図中の白い領域=0.442±0.025%
※画像をクリックすると、大きいサイズで表示されます。

全国分布地図はこちら

青森市・盛岡市・秋田市・仙台市・山形市・郡山市といった都市部では平均以下になっています。
平均以上の地域も広く分布しています。
大川隆法氏の妻であり、一時幸福実現党の党首を務めた大川きょう子氏の出身地である由利本荘市(0.639%)は、秋田県内ではやや高くなっています。
しかし周辺の地域と比べて、際立って高いとまでは言えないようです。

2009年9月12日土曜日

幸福実現党絶対得票率@北海道


2009年衆議院総選挙・比例における幸福実現党絶対得票率分布@北海道
地図中の各領域は開票区
絶対得票率=得票数÷有権者数
全国平均=0.442%
地図中の白い領域=0.442±0.025%
※画像をクリックすると、大きいサイズで表示されます。

全国分布地図はこちら

おおざっぱに西高東低の傾向が見られます。
札幌市では南区(0.475%)が全国平均を少し上回る以外は平均以下です。
その他の有権者数10万人以上の開票区は、
函館市0.430%
小樽市0.425%
旭川市0.440%
釧路市釧路0.324%
帯広市0.359%
北見市0.464%
苫小牧市0.439%

なぜ「比例」か・なぜ「絶対得票率」か



このブログのテーマは、幸福実現党の得票および幸福の科学信者の地理的分布です。
ではなぜ、小選挙区の得票ではなく「比例」、得票率ではなく「絶対得票率」に注目するのか。

※そんなの当たり前でしょ、と思われる方は、以下の長文を読まれる必要はありません。

・なぜ「比例」か
興味があるのは、幸福実現党のコアな支持者数、ひいては幸福の科学信者数の地理的分布です。
小選挙区では、選挙区ごとに様々なノイズがのってきます。
立候補者の属性(俗にいう「タマの良し悪し」)、対立候補とのバランス、投票先選択肢の数、対立図式
これらが各選挙区で全て異なってきてしまいます。

一方、比例では小選挙区で現れるこのようなノイズがかなり低減されます。
もちろん、比例票においても、コアな幸福実現党支持者・幸福の科学信者ではないノイズが存在します。
比例ブロックごとに投票先選択肢の数は違いますし、小選挙区の結果と相互作用することもあるでしょう。

しかし、小選挙区に比べれば、比例のほうが不確実な要素が減りノイズが小さくなるのは明らかでしょう。
(幸福実現党得票数と、コアな幸福実現党支持者数・幸福の科学信者数の違いの詳細については、項を改めて後日書きます。)


・なぜ「絶対得票率」か
今選挙における幸福実現党の得票について、すでにウェブ上でも多くの言及が見られます。
そのほとんどが(全てをチェックしたわけではないですが)、「絶対得票率」ではなく「得票率」をとりあげています。

もう一度おさらいしておきますが、
「得票率」=得票数÷得票総数(得票総数は、有効票数のことだと考えて構いません)
「絶対得票率」=得票数÷有権者数

さて、多くのウェブ上での言及が「得票率」に注目していたのは、選挙結果に対する興味の表れとしては自然なことです。
「得票率」が当選・落選を決め、供託金没収ラインや法定政党要件に関わってくるからです。

しかし、このブログの主たる興味はコアな幸福実現党支持者数・幸福の科学信者数の地理的分布です。
各地域の幸福実現党支持者の割合の多寡が知りたい場合、母数は有権者をとるべきです。
規模が違うので単純な比較はできませんが、同じく宗教政党である公明党の国政比例絶対得票率は非常に安定しています。
投票率の上下につれて得票率は上下しますが、絶対得票率は投票率にほとんど影響されていません。
どんなに低投票率になっても必ず投票に行くコアな支持者で得票数の大部分が構成され、それ以外の人は投票先として忌避しがちなためだと考えられます。
(追記:ここで言う公明党の「コアな支持者」には、創価学会員だけでなく、いわゆる「F票」も含まれます。)

幸福実現党の得票も、「郵政風」だとか「政権交代風」などの浮動票とは無関係な、コアな票で構成されているでしょう。
各地域の幸福実現党支持者・幸福科学信者濃度の指標としては、「得票率」ではなく「絶対得票率」のほうが適しています。
(本当は細かい議論がたくさん残っているのですが、これも項を改めて後日書くことにします。)

2009年9月10日木曜日

人口1万人以上の開票区における幸福実現党絶対得票率TOP20・ワースト20



すでに述べましたが、あまり有権者数が小さすぎると、偏差が得票数に比して大きくなり極端な値が出やすくなります。
(絶対得票率=得票数÷有権者数)

例えば有権者数200人の村を考えれば、
得票が0か1か4かで、
絶対得票率は最低レベル→全国平均レベル→最高レベル
と変わってしまいます。

そこで、有権者数1万人以上の開票区に限って、
2009年総選挙・比例における幸福実現党の絶対得票率トップ20・ワースト20を示します。

トップ20(有権者数1万人以上の開票区)
   開票区    絶対得票率 有権者数 幸福得票
*1 愛知県南知多町* 1.219%   17,634    215
*2 福井県越前町** 1.147%   19,792    227
*3 福岡県大木町** 1.049%   11,531    121
*4 京都府京丹後市* 1.044%   50,374    526
*5 岡山県鏡野町** 1.017%   12,099    123
*6 石川県宝達志水町 1.006%   12,519    126
*7 沖縄県石垣市** 0.940%   36,486    343
*8 石川県津幡町** 0.924%   28,894    267
*9 徳島県小松島市* 0.922%   34,611    319
10 徳島県松茂町** 0.893%   11,988    107
11 滋賀県竜王町** 0.886%   10,604    *94
12 福井県越前市武生 0.873%   55,914    488
13 沖縄県糸満市** 0.870%   43,662    380
14 北海道八雲町** 0.859%   15,838    136
15 鳥取県倉吉市** 0.858%   41,744    358
16 鳥取県境港市** 0.853%   29,644    253
17 福岡県黒木町** 0.847%   10,975    *93
18 徳島県阿南市** 0.844%   64,011    540
19 鳥取県岩美町** 0.833%   10,918    *91
20 長野県茅野市** 0.827%   45,246    374

ワースト20(有権者数1万人以上の開票区)
   開票区    絶対得票率 有権者数 幸福得票
*1 熊本県南阿蘇村* 0.217%   *10,124    *22
*2 福岡県川崎町** 0.228%   *16,195    *37
*3 栃木県藤岡町** 0.235%   *14,909    *35
*4 秋田県三種町** 0.240%   *17,084    *41
*5 さいたま市西区*  0.245%   *67,877    166
*6 三重県南伊勢町* 0.253%   *14,254    *36
*7 宮崎県串間市** 0.254%   *18,142    *46
*8 神奈川県寒川町* 0.255%   *38,486    *98
*9 埼玉県北川辺町* 0.255%   *10,589    *27
10 鹿児島県奄美市* 0.256%   *37,928    *97
11 岩手県久慈市** 0.257%   *31,099    *80
12 秋田県潟上市** 0.259%   *28,994    *75
13 栃木県佐野市** 0.260%   101,230    263
14 横浜市栄区*** 0.261%   104,076    272
15 栃木県都賀町** 0.262%   *11,077    *29
16 神奈川県愛川町* 0.266%   *33,401    *89
17 仙台市泉区*** 0.271%   168,266    456
18 千葉県九十九里町 0.271%   *15,848    *43
19 横浜市緑区*** 0.272%   140,255    382
20 千葉市中央区** 0.273%   156,322    427

ワースト20には、有権者数10万人を越える開票区が5つ入っています。
栃木県佐野市、横浜市栄区、仙台市泉区、横浜市緑区、千葉市中央区
少なくともこれらの地域では、幸福実現党への投票を少なくする何らかの要因があると考えられます。

全国分布地図はこちら

幸福実現党絶対得票率TOP20・ワースト20



一つ前のエントリ全国分布地図を示しましたが、絶対得票率(得票数÷有権者数)の上位・下位はどのような値になっているでしょうか。

2009年総選挙・比例における幸福実現党の絶対得票率TOP20とワースト20の地域です。

トップ20
   開票区    絶対得票率 有権者数 幸福得票
*1 岐阜県揖斐川町久瀬 2.347%   *1,065   *25
*2 高知県馬路村*** 1.350%   ***889   *12
*3 佐賀県太良町*** 1.345%   *8,404   113
*4 愛知県南知多町** 1.219%   17,634   215
*5 滋賀県余呉町*** 1.218%   *3,201   *39
*6 沖縄県渡嘉敷村** 1.199%   ***584   **7
*7 北海道赤井川村** 1.166%   *1,029   *12
*8 富山県舟橋村*** 1.155%   *2,165   *25
*9 福井県越前町*** 1.147%   19,792   227
10 和歌山県由良町** 1.140%   *5,877   *67
11 北海道壮瞥町*** 1.082%   *2,495   *27
12 徳島県佐那河内村* 1.081%   *2,498   *27
13 福岡県大木町*** 1.049%   11,531   121
14 京都府京丹後市** 1.044%   50,374   526
15 岡山県鏡野町*** 1.017%   12,099   123
16 石川県宝達志水町* 1.006%   12,519   126
17 愛媛県松野町*** 0.988%   *3,846   *38
18 浜松市中区花川地区 0.972%   *1,441   *14
19 熊本県苓北町*** 0.961%   *6,969   *67
20 鳥取県日吉津村** 0.943%   *2,651   *25

ワースト20
   開票区    絶対得票率 有権者数 幸福得票
*1 沖縄県伊平屋村** 0.000%   1,061    0
*2 奈良県上北山村** 0.000%   **639    0
*3 長野県売木村*** 0.000%   **560    0
*4 長野県平谷村*** 0.000%   **458    0
*5 和歌山県北山村** 0.000%   **445    0
*6 鹿児島県三島村** 0.000%   **309    0
*7 岐阜県揖斐川町藤橋 0.000%   **266    0
*8 沖縄県与那国町** 0.082%   1,220    1
*9 奈良県東吉野村** 0.088%   2,277    2
10 宮崎県西米良村** 0.089%   1,123    1
11 長野県大鹿村*** 0.092%   1,085    1
12 神奈川県清川村** 0.107%   2,795    3
13 長野県生坂村*** 0.112%   1,791    2
14 奈良県曽爾村*** 0.115%   1,736    2
15 北海道足寄町*** 0.120%   6,686    8
16 和歌山県太地町** 0.134%   2,990    4
17 鹿児島県大和村** 0.135%   1,483    2
18 山梨県小菅村*** 0.135%   **739    1
19 青森県横浜町*** 0.137%   4,373    6
20 岩手県九戸村*** 0.140%   5,715    8

◆注意点
このような比較をする場合、人口規模の小さい区域で極端な値が出やすくなります。
人口規模の大きい区域では平均化されてしまい、内部に極端な絶対得票率の地域があったとしてもマスキングされてしまいます。
(ポアソン分布で近似できるとすれば、絶対得票率の標準偏差は有権者数の平方根に比例します。)

有権者数1万人を越え、かつトップ20に入っているのは、
愛知県南知多町、福井県越前町、福岡県大木町、京都府京丹後市、岡山県鏡野町、石川県宝達志水町
一方、ワースト20には有権者数1万人を越える開票区は入っていません。

下位には絶対得票率0%で7開票区が並んでいますが、同率1位ではなく有権者数の多い順に順位をつけています。
幸福実現党の得票数が同じ0票でも、有権者数が多いほうがより下位になるからです。

2009年9月9日水曜日

幸福実現党絶対得票率の全国分布


2009年衆議院総選挙・比例における幸福実現党の絶対得票率を地図化しました。

絶対得票率とは、得票数を有権者数で割った値です。
ある地域の全有権者のうち、幸福実現党に投票した人がどれだけの割合で存在するのかを示します。



注意点
地図上で色分けされている各領域は開票区です。
ほとんどの場合、開票区=市区町村になっています。
市区町村が複数の小選挙区にまたがっている場合は、市区町村をさらに分割した開票区が存在します。
また開票作業上の理由で、市区町村内に複数の開票区が設けられている場合があります。
なお、群馬県の渋川市・みどり市・高崎市は複数の小選挙区にまたがっていますが、開票区ごとの比例票内訳が手に入りませんでした。
したがって、渋川市・みどり市・高崎市については市単位で表示しています。



全国平均と比較した増減を改めて示します。


二番目の地図中の白い領域は、幸福実現党絶対得票率(比例)の全国平均にあたります。
幸福実現党絶対得票率(比例)の全国平均は、0.442%(より正確には0.4419331%)です。
白い領域は0.442±0.025%の範囲です。赤い領域は全国平均より高く、青い領域は全国平均より低くなります。

一般的な注意点として、幸福実現党絶対得票率(比例)と幸福実現党得票数(比例)を混同しないようにしてください。
地図上では面積が広い部分が視覚的に強調されがちですが、得てして面積の広いところは人口密度が低かったりします。

得票数・有権者数・得票率については、
各都道府県選管公表の投開票結果(都道府県選挙管理委員会連合会)を用いました。
この画像は
地理情報分析支援システム MANDARA
copyright(C) 1992-2009 谷謙二
を利用して作成しました。

各地方を拡大した分布図や説明・解説・分析については、順次アップする予定です。

※一部、手作業で入力しています。データの誤りにお気づきになられた場合は、お知らせいただけると幸いです。